誰も教えてくれない、お寺のWebマーケティング方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よくお坊さんに「Web広告をどうすればよいか?」というご質問を頂きます。私なりに10年ほどあるお寺さんのWebマーケティングを担当させて頂き、いろいろと気付きがありましたので、今回は「お寺のWebマーケティングの方法」をご紹介させて頂きます。全国のWebマーケティングで悩まれているお坊さんに少しでもお役に立てれば幸いです。

お寺にホームページは必要か?

一番聞かれるのがこちらの質問ですね。結論から言いますと「必要です。」

理由は様々ですが、はっきり言ってメリットしかありません。お寺というのはただでさえ、一般の方と距離があり、一般の方はどう接してよいのかわからないと思っている方が多いのです。ですから、ホームページを使って、発信し、地域の方々とコミュニケーションを取らなければなりません。

こういう私も初めはお寺に入るのが恐くて躊躇していました。しかし、お坊さんと話すと皆さんあたたかい方々ばかりで、もったいないなーとよく感じていました。

もはやすべての職業がWeb上に情報がないと存在しないも同然となっているのです。

しかし、高額なお金を払ってホームページを制作する必要はありません。ここは注意が必要です。もしかしたらいろんな営業会社さんから営業の電話がかかってきて、ホームページ制作は高額なお金がかかるというイメージをお持ちの方がいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはございません。

今はいろんなツールが出てきており、ホームページの制作コストもかなり下がってきております。はじめはご無理のない予算の範囲で制作しましょう。高額だから良い、低額だから悪いというのはずっと昔の話です。今は低額でもそこそこのサイトは十分作れるのです。

目安としては、低予算でしたら10万~20万円、そこそこ予算を掛けても良いかなという方は30万~50万円ほどで大丈夫だと思います。

最近は月々1万円でランディングページが作れるサービスなんかもあると思いますが、こういったサービスにも注意が必要です。なぜなら、ランディングページというのは、基本的には広告用のページだからです。つまり、広告を出すことが前提のサイトなのです。ですので、ランディングページを作っても広告を出さないのであれば、成果は出にくいのです。そのあたりもよく考慮してお考え下さい。

広告は必要か?

こちらもよく質問される項目の一つです。

結論は目的によるです。

例えば、お寺といっても様々なタイプのお寺があり、営利活動も多種多様です。葬儀の集客に力を入れているお寺もあれば、納骨堂に力を入れているお寺もあります。この場合どちらも広告を出した方が良いと言えます。広告の種類は「リスティング広告」が効果的でしょう。理由はどちらもニーズがあり、地域性があるからです。

このあたりは重要ですので、ゆっくり説明します。
「ニーズがある」とはどういうことか?ニーズがあるということは、Web上に潜在的なお客様が多数存在していることを意味しています。つまり、一定数の方がWebで葬儀なり、納骨堂を探していて、Webだけの情報で選んでいます。このとき、お客様は相対的に選んでいるので、他のお寺よりも優れている点をホームページで表現出来てなければなりません。そうじゃないと広告を出しても他のお寺には勝てないのです。

ここでマーケティングの基本を押さえておく必要があります。

誰に(WHO)?
何を(WHAT)?
どうやって(HOW)?

この3つを意識してください。

納骨堂を売りたい

この場合、最適なのは「リスティング広告」です。
リスティング広告のメリットは、即効性があることと、興味レベルの高いユーザーにアプローチできることです。反対にデメリットはお金がかかることです。

納骨堂の単価も様々ですが、地域によってはリスティング広告を駆使すれば必ず費用対効果はよくなります。しかし、あきらかに人口密度の低い地域ではリスティング広告の効果は得られませんので、ご注意下さい。

ここで上記のマーケティングの基本を当てはめてください。

誰に(WHO)?=お墓を探している方に
何を(WHAT)?=納骨堂を
どうやって(HOW)?=リスティング広告で

となります。
もしかするとお墓を探している方に納骨堂を売るのは難しいと思う方もいるかもしれませんが、納骨堂の便益をしっかり伝えれば、納骨堂が売れるのです。

リスティング広告の場合、重要なのがキーワードの選定になってきます。
流石にこの辺りは経験値が無いと難しいと思うので、知識のある方に相談されるか、ご自分で経験値を蓄積できるように広告費を少額からスタートするのが良いと思います。

広告費は地域やキーワードにもよりますが、私は5万円から始めるのが良いと思います。広告費は少なすぎると、機会損失が出ますので注意してください。

檀家さんを増やしたい

この場合、最適なのはブログ、またはSNS、プラスアルファでリアルなイベントを開催すると相乗効果が見込めます。お寺は地域に根差した活動を基にし、地域にとって開かれた場所であることが理想となってきます。どのようなコンテンツを発信していくべきかは、また別の機会で詳しくご紹介します。

以上、今回は簡単な説明となりましたがなんとなく概要を抑えていただければと思います。
私はもともとWebマーケティング会社に在籍していたのですが、リテラシーのないお客様に対して酷い提案を繰り返していたので、退社を決意し、今後被害者を出さないようにこうやって発信していくことにしました。みなさま、どうかWeb会社に騙されないでください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す